投稿日2015年2月1日 バイオマスの総合的活用
メニュー概要
目的
バイオマスを総合的に活用したまちづくりを進めることにより、地域を活性化させる。
実施概要
地域課題を解決し、地域活性化を図るため、バイオマスを扱う地域の事業所等(製材所や集成材製造工場など)と連携し、また、バイオマスに係る新事業を立ち上げ、バイオマスを有効かつ総合的に活用したまちづくりを進める。
また、この取組の戦略構築に向けて、研究会やシンポジウムを設立、開催する。
期待効果
実施内容とポイント
全体を通じたポイント・考え方
まちの目指す姿をバイオマスタウン等と位置づけたうえで、地域の産官学関係者が一同に集い、バイオマスを活用した地域活性化を検討し、また、進めることが重要。
ステップ1研究会の設立
実施内容 | 地域関係者による、バイオマスを総合的に活用したこれからのまちづくりを考える組織を立ち上げる。 |
---|---|
ポイント・考え方 | 次世代の企業家、若手リーダー等を中心に位置づけることができれば望ましい。 |
ステップ2シンポジウムの開催
実施内容 | バイオマスを総合的に活用したこれからのまちづくりを考えるシンポジウムを開催する。 |
---|---|
ポイント・考え方 | ・バイオマス発電・熱事業等の新事業とともに、まちづくりについても検討する。 |
ステップ3バイオマスを活用したまちづくりの実施
パート1 研究会の組織強化
実施内容 | 地域関係者による、バイオマスを総合的に活用したこれからのまちづくりを考える組織を法人化等して、強化する。 |
---|---|
ポイント・考え方 | ・助成金や国、都道府県のモデル事業等の活用も検討する。 |
パート2 バイオマスを総合的に活用したまちづくり事業の検討・事業
実施内容 | バイオマスを活用したまちづくり事業(発電、熱事業、マテリアル製造等とその地域への還元)を検討し、開始する。 |
---|---|
ポイント・考え方 |
|
実施主体・協働・推奨される自治体
実施主体
地域の産官学関係者
住民・行政参加度
総合 |
資金 |
マンパワー |
協働によりどのような相乗効果を期待できるか
バイオマスをキーワードに住民・行政が協働することで林業、農業、工業、商業など、様々な産業がつながり合い、地域資源を活用したバイオマス産業の創出が期待できる。
参考事例
自治体名 | 真庭市 |
---|---|
事例名 | バイオマスタウンによる地域活性 |
参考URL | http://www.biomass-tour-maniwa.jp/history/ |